ロボットとか
ロボットとかのブログ
						昨日は、先日ラジコン化がおおむね成功したロボットの無線化に取り組んだ。
Zigbeeを用いての無線化なのだが、接続自体はすぐできた。
問題は送られてくる情報が文字化けしていることだ。
通信速度を設定し直したが文字化けは変わらず。
操作だけはできるかもと淡い期待を抱くも操作も受け付けない。
ラジコン化を成功させるためには、これを解決する必要がありそうだ。
H8では通信速度が9600になっていたから、次回試してみようと思う。
ちなみにボタンを連打するとフリーズは相変わらず。
これは何が原因なんだろうか?
メモ代わりにZigbeeの操作方法
Shift + 1(つまりエクスクラメーション)を押しながらZigbee本体のリセットで設定画面に入る。
操作方法が表示されるが、
i……Infomation、プロパティ見たいのが表示
b……Bandrate設定
といったところ。
バンドレートの設定は「57600 0x07」のように表示されているから、「57600」にしたければ「07」と打ちこんでエンター。
e(exit)を押すと設定画面を終了。
															Zigbeeを用いての無線化なのだが、接続自体はすぐできた。
問題は送られてくる情報が文字化けしていることだ。
通信速度を設定し直したが文字化けは変わらず。
操作だけはできるかもと淡い期待を抱くも操作も受け付けない。
ラジコン化を成功させるためには、これを解決する必要がありそうだ。
H8では通信速度が9600になっていたから、次回試してみようと思う。
ちなみにボタンを連打するとフリーズは相変わらず。
これは何が原因なんだろうか?
メモ代わりにZigbeeの操作方法
Shift + 1(つまりエクスクラメーション)を押しながらZigbee本体のリセットで設定画面に入る。
操作方法が表示されるが、
i……Infomation、プロパティ見たいのが表示
b……Bandrate設定
といったところ。
バンドレートの設定は「57600 0x07」のように表示されているから、「57600」にしたければ「07」と打ちこんでエンター。
e(exit)を押すと設定画面を終了。
この記事にコメントする
				この記事へのトラックバック
				
					この記事にトラックバックする:
				
							
					プロフィール
				
				| 名前:H238/ながつき | 
| このブログについて: | 
| ロボットについての勉強などを中心に勝手に書いていきます.あくまで本人のメモなので期待しないように. ちなみにブログデザインは趣味.  | 
					ブログ内検索
				
				[活動101] [活動102] [活動103]
[SH2] [マイコン]
[電子回路]
[プログラム] [VS] [OpenCV]
[知能ロボ]
[プレゼン] [CAD]
					カレンダー
				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					カテゴリー
				
				
					最新CM
				
				[11/13 SLT-A65]
[12/01 siawase]
[05/01 H238]
[05/01 H238]
[05/01 ねこう]
				
					アーカイブ
				
				
	