ロボットとか
ロボットとかのブログ

先日DynabookCX47EのHDDを交換しました.
容量は120GB→250GBに倍増.
これで少ない容量に不便を覚えることもなくなりました.
また,ベンチマークを取ってみると次の画像の通りパフォーマンスアップ.

エクスペリエンスインデックスのストレージの項目も5.1から5.6にアップしました.
心なしかレスポンスが向上したような気がします.
今回HDDの引越しに使ったソフトはHDD革命Buckupです.
HDD革命Buckupでイメージバックアップを作成し,新しいHDDと交換後イメージリカバリをかけました.
パーティションの調整にはEASEUS Partition Masterを使用しています.
Windowsd上で動き,GUIでパーティションを簡単に操作できる優れたふりーそふとです.
ちなみに最初はEASEUS Disk Copyを使って複製したのですが,Vistaだと認証が厳しくなっていて,HDDが違うと警告が出て起動できませんでした.
容量は120GB→250GBに倍増.
これで少ない容量に不便を覚えることもなくなりました.
また,ベンチマークを取ってみると次の画像の通りパフォーマンスアップ.

エクスペリエンスインデックスのストレージの項目も5.1から5.6にアップしました.
心なしかレスポンスが向上したような気がします.
今回HDDの引越しに使ったソフトはHDD革命Buckupです.
HDD革命Buckupでイメージバックアップを作成し,新しいHDDと交換後イメージリカバリをかけました.
パーティションの調整にはEASEUS Partition Masterを使用しています.
Windowsd上で動き,GUIでパーティションを簡単に操作できる優れたふりーそふとです.
ちなみに最初はEASEUS Disk Copyを使って複製したのですが,Vistaだと認証が厳しくなっていて,HDDが違うと警告が出て起動できませんでした.
PR

この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

プロフィール
名前:H238/ながつき |
このブログについて: |
ロボットについての勉強などを中心に勝手に書いていきます.あくまで本人のメモなので期待しないように. ちなみにブログデザインは趣味. |


ブログ内検索
[活動101] [活動102] [活動103]
[SH2] [マイコン]
[電子回路]
[プログラム] [VS] [OpenCV]
[知能ロボ]
[プレゼン] [CAD]


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |


カテゴリー


最新CM
[11/13 SLT-A65]
[12/01 siawase]
[05/01 H238]
[05/01 H238]
[05/01 ねこう]


アーカイブ


