ロボットとか
ロボットとかのブログ
SH7045でモータの制御をしたことはあるが、PWMモード2での制御は初めて。
TekuRobo工作室を参考になんとか動作させることに成功。
だけれど、たまたまうまく噛み合っただけで偶然だった模様。
「C言語によるSH-2マイコンプログラミング入門(技術評論社:横山直隆)」を参考に動作させることに成功。
モード2がそのものズバリで載っていた。
モード1の時はTGRAをPWMにTGRBをサイクルに割り当てているのだけど、モード2の時はどちらもPWMになる。
だから、他のMTUと同期させてサイクルを作り出す。
今回はこのサイクルが問題だったらしい。
やはり文献は読むものだ。
[活動102][SH2]
TekuRobo工作室を参考になんとか動作させることに成功。
だけれど、たまたまうまく噛み合っただけで偶然だった模様。
「C言語によるSH-2マイコンプログラミング入門(技術評論社:横山直隆)」を参考に動作させることに成功。
モード2がそのものズバリで載っていた。
モード1の時はTGRAをPWMにTGRBをサイクルに割り当てているのだけど、モード2の時はどちらもPWMになる。
だから、他のMTUと同期させてサイクルを作り出す。
今回はこのサイクルが問題だったらしい。
やはり文献は読むものだ。
[活動102][SH2]
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
| 名前:H238/ながつき |
| このブログについて: |
| ロボットについての勉強などを中心に勝手に書いていきます.あくまで本人のメモなので期待しないように. ちなみにブログデザインは趣味. |
ブログ内検索
[活動101] [活動102] [活動103]
[SH2] [マイコン]
[電子回路]
[プログラム] [VS] [OpenCV]
[知能ロボ]
[プレゼン] [CAD]
カレンダー
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
[11/13 SLT-A65]
[12/01 siawase]
[05/01 H238]
[05/01 H238]
[05/01 ねこう]
アーカイブ
